対象物サイズ:38x29mmから2000x1500mm(3機種にてカバー)
解像度:2×5M、2×8M、2×16M
オススメ用途:リバースエンジニアリング、検査(校正証明あり)
特徴:独自のトリプルスキャンシステムによって簡易なオペレーションと高精度を実現。フォトグラメトリの併用で大型の対象物も測定できます。
ATOS Triple Scan | |||
---|---|---|---|
製品仕様 | カメラ画素数 | ATOS II 2×5,000,000 ATOS III 2×8,000,000 ATOS 16M 2×16,000,000 | |
スキャン距離 | ATOS II / III 490-2000mm ATOS 16M 440-800mm | ||
スキャン範囲 | ATOS II / III 38×29~2000×1500mm ATOS 16M 170×130~810×610mm | ||
使用環境 | 使用環境温度 | 5-40℃ 結露しないこと | |
電源 | 90-230V AC | ||
サポートOS | Windows®7 |
ATOS option
■ローテーションテーブル■
ATOS測定と完全リンクした自動回転テーブルです。
測定毎に対象物やセンサを移動させる必要がなくなり、効率的な測定が行えます。
■タッチプローブ■
CCDカメラでは撮影が困難な形状部もプローブ接触することにより検査が行えます。
各プリミティブ(平面、円、 穴、 円筒等)定義も可能。
■TRITOPアダプター■
穴位置や円筒、エッジなどを簡易的に計測するアダプターです。
計測対象部位に取り付けるだけで簡単に各形状の評価が行えます。
3機種で、1ショット38x29mmから2000x1500mmまでをカバーします。
フォトグラメトリの併用で自動車などの大型の対象物も測定できます。
黒いものもかなり良好にスキャンできますが、光沢が強い場合は洗浄可能な艶消しスプレーを使用します。
2×5M、2×8M、2×16Mの3種類です。
校正証明書が発行されていますので、主に工業製品(金型、試作品等を含む)の測定、検査に使用されています。
丸紅情報システムズ株式会社がオンサイトで行います。